門真クリニック あいわ診療所のご案内

門真クリニック あいわ診療所は、実績と歴史ある人工透析専門クリニックです。

医師

鈴木理事長

鈴木 憲三

理事長

高橋院長

高橋 弘樹

院長

桑田名誉院長

桑田 喜紀

名誉院長

鈴木理事長あいさつ

門真クリニックあいわ診療所ホームページにご訪問いただきありがとうございます。 当院は、昭和56年開設と約40年近くの歴史を刻んでいます。これもひとえに、私たちの地道な医療活動を評価してくださっている患者様、そして伝統を脈々と受け継いで支えてきた全職員のご支援があったからこそと、深く感謝すると共に私たち門真クリニックの誇りでもあります。
ここに当院の発足時よりずっと貫かれて来た、基本方針について改めて確認すると共に、患者様に門真クリニックで診療を受けて良かった。と、思って頂けるように、職員一同日々研鑽に努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。


基本方針
  • 私たちは、全人的医療を目指しています。
  • 私たちは、患者様個々の人権を尊重し、医療を施します。
  • 私たちは、インフォームドコンセント(病気と治療の説明と同意)が確立するよう心がけています。

この基本方針に基づき

  1. 疾病の早期発見・予防に取組み、食事療法・生活習慣病の改善に努め腎不全への進行を予防します。
  2. 患者様中心で、患者様に寄り添い支えていきます。
  3. 治療が患者さんと医療者の共同作業であることを認識し、日々研鑽に取り組みチームで支えていきます。

この三つをモットーに患者様視点に立ったきめ細やかで温かい心の通った医療に取り組んでいます。
今、医療を取り巻く社会環境が大きく変化しています。超高齢化社会を迎える中、人と地域を大切にの医療の原点が見直される時代になってきました。私たちは医療の公共性と社会的使命を自覚し、地域に誇れるクリニックとなるよう努めて参ります。

診療について

内科(一般内科/腎臓内科/糖尿病/甲状腺外来)・泌尿器科・脳神経外科・整形外科・皮膚科を中心に、人工透析専門の治療を行っています。  慢性疾患の長期安定的管理と、患者さんの社会復帰ならびに安定した社会生活の維持を得られる様に、定期的検査と生活指導を合わせて行ないつつ、診療処方を行います。

沿革

昭和51年11月桑田京阪門真クリニック設立
昭和56年03月医療法人 門真クリニック あいわ診療所設立
理事長 桑田 喜紀 就任
昭和60年01月門真市新橋町2番12号(現住所)に移設
平成03年05月理事長 東 登伎雄 就任
桑田 喜紀 名誉院長就任
平成14年01月理事長 保井 明泰 就任
平成22年05月理事長 鈴木 憲三 就任
保井 明泰 名誉理事長 就任
平成30年01月名誉理事長 保井 明泰 死去(1月8日)
令和3年09月院長 高橋 弘樹 就任

施設概要

運営組織医療法人 門真クリニック あいわ診療所
開設年月日昭和51年11月1日
理事長鈴木 憲三 Suzuki Kenzo
院 長髙橋 弘樹 Takahashi Hiroki
所在地〒571-0048 大阪府門真市新橋町2番12号
標榜科目腎臓内科
内科
脳神経外科
皮膚科
泌尿器科
外科
放射線科
指 定保健医療
更生医療
生活保護法
結核予防法
肝炎協力医療
門真市健康診査
全館禁煙宣誓医療機関
禁煙サポート実施医療機関
連携機関関西医科大学総合医療センター
関西医科大学付属病院
松下記念病院
守口敬仁会病院
森之宮病院
建 物鉄筋コンクリート5階建
入院許可
病床数
15床
主な医療器人工透析装置
マルチスキャンCT
デジタルX線画像
超音波検査(腹部・心臓)
交通手段京阪/大阪モノレール 門真市駅 徒歩3分
駐車場1階駐車場5台
近隣に提携コインパーキング有り
メニュー